- このイベントは終了しました。
けんちょうえこにわファームプランター製作イベント
4月 20 @ 10:00 AM - 3:00 PM
【公式説明】
「けんちょうえこにわファームプランター製作イベント」を開催します!!
群馬県では自分の頭で未来を考え、動き出し、生き抜く力を持った「始動人」の育成に力を入れています。その一環として、地域課題解決のアイデアを官民共創で考えるワークショップ「ぐんま始動人クリエイティブLAB」を実施しております。
今年度は「県民広場の有効活用」についてワークショップを実施しました。そのワークショップから生まれたアイデアである、県民広場でプランター野菜を育てながら交流を行う「けんちょうえこにわファーム」で、この度「プランター製作イベント」を開催します。
イベントでは、尾瀬の木道の廃材などを利用したプランターづくりや出来上がったプランターに様々な野菜の種まき、苗植えを行います。また、小さいお子様も楽しめるようにかわいい野菜の看板づくりなどもご用意しております。
プランター作りにご興味がある方は添付のイベントチラシをご覧いただき、下記のイベント申込フォームからお申込みください。
また、「けんちょうえこにわファーム」では好きな時間に野菜の水やりや間引きなどプランター野菜のお世話をする「ファームメンバー」も募集しております。こちらも興味のある方は添付の活動概要をご覧いただき、下記ファームメンバー募集フォームからお申し込みください。多くの方の参加をお待ちしております。
開催概要
日時
2024年4月20日(土曜日)10時00分~15時00分
場所
群馬県庁県民広場(群馬県前橋市大手町1-1-1)
対象
5歳児以上
参加費
中学生以上 500円
小学生以下 無料
※小学生以下の方は保護者同伴でお願いいたします。(保護者は有料となります。)
※別途有料プログラム(希望者のみ)もございます。
持ち物
軍手、昼食、飲み物
注意事項
※荒天時の場合は中止となる場合があります。中止の場合は申込フォームにご入力いただいたメールアドレス宛にご連絡します。
※電動工具の使用や廃材を取扱いますのでケガなどにご注意ください。
※万が一のために傷害保険に加入していただきます、そのため申込フォームでは生年月日と性別もご記入いただきますので、ご了承ください。(保険料は参加費に含む。小学生以下の保険料は主催者が負担)
イベント申込フォーム
「けんちょうえこにわファーム プランター製作イベント」申込フォーム<外部リンク>
URL: https://forms.gle/QuhfKGWT46r8sXXo7
ファームメンバー募集フォーム
「けんちょうえこにわファームメンバー」申込フォーム<外部リンク>
URL: https://forms.gle/7v3RhCDnqjC5Gnh66
主催
ぐんま県民広場プランター農園化企画実行委員会
後援
群馬県知事戦略部戦略企画課
ご協力・資材提供頂いた方々(敬称略,順不同)
瀬戸ヶ原花苑
つばめ塗料店
カインズ
池田種苗
福島商店
JA全農ぐんま花木流通センター
ランドマークファーム
おぜのさと倶楽部
ZNEM
KEEPBLUE
県林業試験場
県職員有志
問い合わせ先
ぐんま県民広場プランター農園化企画実行委員会
担当者:井上尚志
電話番号:050-3637-5117
MAIL:kenminhiroba.planter2023(アットマーク)gmail.com
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
群馬県知事戦略部戦略企画課
担当者:関根将史
電話番号:027-226-2313
MAIL:senryakuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
けんちょうえこにわファーム公式SNS
公式Instagram
gunma_kenminhiroba_planter2023<外部リンク>
URL:https://instagram.com/gunma_kenminhiroba_planter2023?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
公式X(旧twitter)
けんちょうえこにわファーム<外部リンク>
URL:https://twitter.com/gunma_planter
(参考)ぐんま始動人クリエイティブLABについて
「ぐんま始動人クリエイティブLAB」とは始動人育成を目的とした、県市町村の行政職員や企業、団体、フリーランス等の民間の方が共に集まり、クリエイティブな課題解決技術を身につけ、実践を通して地域の課題解決にチャレンジしながら、始動人として成長する「ぐんまモデルづくり」を目指しています。
今年度は、「県庁前広場」の活用をテーマに、持続的な地域づくりのための考え方「+クリエイティブ」を学びながら、5つのキーワードを元に地域の課題解決にチャレンジする連続プログラムを実施しました。
※詳細は参考資料をご覧ください。