るなぱあく-前橋市中央児童遊園-

遊び場を探す

1回50円の遊園地!最強の遊び場

今回紹介する「るなぱあく」は何と言ってもそのコスパが売りの群馬を誇る最強の子ども向け遊園地です。

その価格、なんと1回50円!しかもゲームセンター等にある100円で乗れるタイプのいわゆるキッズライドはなななんと1回10円!すごいぞるなぱあく

50円とは思えない大満足のアトラクション

遊園地にしてはこじんまりした敷地の中に、なんと8種類ものアトラクションがあります。
子ども向けですがジェットコースターもあり、充実のラインナップ。

これら全てが子ども向けになっていて、年齢・身長の制限もありますが、保護者が付き添うことで小さなお子さんでも楽しむことができます。

小さいうちは普通の遊園地だとなかなた乗れるアトラクションがなかったりしますが、るなぱあくなら安心です。

最強コスパ!1日遊んでも家族で1,000円以下

とにかくコスパがよく、50円のアトラクションだけでなく、なんと10円のキッズライドも盛りだくさん。

特にオススメはもくば館!1954年に作られ、現存している最古の電動木馬だそう。2007年に国の有形文化財にも指定されたらしいです。

私も子どもの頃に何度も乗った記憶があります。確かその頃から10円。今も変わらず子ども達を笑顔にしてくれています。

そして地味に嬉しいのが付き添いの大人はアトラクションに乗っても料金がかからないこと。群馬で2番目にコスパが良い「桐生が岡遊園地」ですら、大人200円・小人100円という料金設定。
小人50円・大人無料、が以下にリーズナブルかわかるかと思います。(桐生が岡遊園地も十分コスパ良いですからね!悪しからず)
当然、入園料も無料です。

これは群馬一ではなく日本一ではないでしょうか。知らんけど!

ノスタルジックな空間

もくば館も含めて歴史のあるるなぱあくですが、随所に歴史を感じます。

実は入り口がかなりわかりづらい。2か所入り口があるのですが、前橋公園側の大きい駐車場から入ると、初めての人はどこから行けばいいのかわからないと思います。

 臨江閣という、これまた国の重要文化財である木造建築の横の小道を抜けると、トンネルがあります。まるで「千と千尋の神隠し」のごとく、このトンネルを抜けるとあら不思議、るなぱあくです。

字で書くと伝わりづらいかもしれませんが、実際に行くとこの道中がメチャクチャ楽しいです。ワクワクが止まりません。臨江閣はよくウェディングの撮影スポットにもなっており、それ自体がとてもキレイで幸せな気持ちにもなれ、道中も飽きません。

古いイメージを持たせてしまったかもしれませんが、日々アップデートがされているのでご安心ください。
トイレはとてもキレイで清潔ですし、老朽化した危ないアトラクションもありません。私が子どもの頃にあった真ん中から宇宙人が飛び出してくるUFOも今はありません。(わかる人いるかな…。そもそも昔は”るなぱあく”なんて名前じゃなく”前橋公園”って呼んでましたよね。違うかな?我が家だけの呼び名?)

隣接する前橋公園、グリーンドーム

前橋公園が隣接していますので、天気のいい日にはここでランチを食べてもいいですし、遊園地にあきてしまったら遊ぶのも良さそうです。
グリーンドームでイベントの帰りによってもいいですね。

施設概要(住所など)

 住所:〒371-0026 群馬県前橋市大手町3丁目16−3
 営業時間:9:30~17:00 ※冬期(11月1日~2月29日)9:30~16:00
 定休日:火曜
 食事:提供あり(キッチンカーやおむすび屋があります)
 公式:https://www.lunapark-maebashi.com/

まとめ

いかがだったでしょうか。
群馬県民なら絶対に一度は行きたい超メジャースポット「るなぱあく」のご紹介でした。リピート間違いなし!

タイトルとURLをコピーしました